一般的に打撲をしてしまった際は、
①アイシング(氷や湿布で冷やす)
②固定
③圧迫
④安静
これに加えて、様子を見て時間の経過と共に痛みが引くまで待つことなど、
受け身(パッシブケア)の治療がとても優先順位が高くなっています。
ただ実は、この上にある4つの項目を実践する事で、打撲の症状はとても長引く事が多いのです。
打撲直後の大きな変化として、
・痛みを回避する姿勢
・歩き方が変わる
・筋肉が硬直をし出す=しこりを生む
これは上から順に起こって行くのですが、
最後の筋肉のしこりは早めに取り除いてあげる事が望まれます。
何故かというと、例えばその場で腕を曲げ伸ばししてみてください。
すると筋肉が伸び縮みするのが見て取れると思いますが、
しこりが出来る事でこの正しい筋肉の動きが出なくなってしまいます。
固まりが出来てしまってからでも、早期に治療出来ればとてもスムーズに痛みが取れて行きます。
治療の方法は先程挙げた、痛みを回避する姿勢や筋肉の硬直している場所から、治療が必要な場所特定して行き、打撲で起きてしまった筋肉のズレや炎症のトラブルを整えて行きます。
スポーツや生活の中で起きてしまった打撲は1度ご相談ください。